絹製品の次亜塩素酸塩による損傷

クリーニング後、シルクジョーゼットの上着右袖口部分に穴開きが発生しました。    この穴開きの状態を観察すると、最も特徴的なことは、穴開きの周辺に脱色が見られることです。また、顕微鏡観察すると、切れた繊維の先端が細くなっていることがわかります。これらのことから、生地表面から強アルカリ性の液体が付着浸透し、絹繊維を分解、穴開きさせたものであると推測できます。また、リトマス試験紙反応からもpH10相当の反応を確認しました。 タンパク質繊維である絹は、強アルカリによって分解されます。身近なものに塩素系漂白剤(次亜塩素酸塩)があります。もし、この部分に何らかの理由によってクリーニング前にこの種の薬品が付着した場合、ドライクリーニングでは水溶性の薬品であることから残留する可能性が高く、また仕上げなどの蒸気熱によって過激に反応を促進する可能性が高くあります。着用者にシミ抜きなどの目的で塩素系…





この記事は有料会員限定です。ログインまたは新規メンバー登録と利用料をお支払い頂くとお読みいただけます。
DB利用のみ登録希望の方 会費 : 800円/月(税別)

また、新規登録によって、一般社団法人日本テキスタイルケア協会研究会員への申込資格を取得することができます。

新規メンバー登録

ログインはこちら