㈱オフィス毛利 代表 毛利春雄 カウンターを語るには、お客様をお迎えする「掃除」「作業のための整理・整頓」「服装」「ディスプレイ」「挨拶」「検品」「レジ操作」「商品発送・受け入れ」「顧客管理」等があげられます。以下、参 […]
日本の一般クリーニングで行われているウェットクリーニングは、ドライクリーニング後に、全体に染みついた汗成分など水溶性の汚れを溶出させることを目的としたものです。このため「汗抜き」などの名称も使われています。ほとんど機械力 […]
婦人セーターを、ドライ(石油系)クリーニングしたところ全体にムラになりました。 素材は、綿100%です。一般的には、綿素材は反応染料という染料で染められることが多く、この場合、汗や日光の影響によって、染料が酸化して […]
婦人スラックスの保管中に、輪ジミ状の変色が発生しました。 組成表示がありませんでしたので、素材を調べる必要があります。 顕微鏡による繊維の鑑別を行いましたが、極めて特殊な構造の糸であることがわかりました。 […]
クリーニング後、着用したところ左袖口に、多数の穴開きが発生していることを確認しました。 穴の周辺の糸が毛羽立っていることから(写真)、洗浄以前あるいは洗浄中に発生した可能性が高いと思われます。 綿100%の穴開きと飛 […]
夏物衣料にエコロジー素材として人気のあるヘンプという繊維があります。繊維製品の品質表示では「指定外繊維(ヘンプ)」と表示されています。 実は、このヘンプとは、麻薬物質として知られるマリファナやハシシュの原料となる大麻草の […]
流通経路が判明するロット番号が記載されていると思われるラベルの一方が、刃物で切断されていますが、これは、一般的に並行輸入業者が市場投入する際に行う慣習です。また、スラックスには別のラベルが引きちぎられた形跡もあります。 […]
白と紺の格子縞に紺のリボンが付いた生地があります。濃紺のリボンに石油系溶剤を垂らすと、溶剤がさっと浸透して、生地にリボンの紺色がシミ出したように見えます。同じようにリボンに水を垂らすと、これも紺色に生地が染まったようにな […]
ドライクリーニングしたところ、襟周り、胸、袖の一部、袖口が濃色化しました。 この製品は、表地と裏地を貼り合わせたボンディング加工品です。貼り合わせている樹脂はポリウレタン系接着剤であると思われます。ポリウレタン樹脂 […]
表地と裏地を接着剤で貼り合わせた「ボンディング加工」の衣類をドライクリーニングしたところ、接着樹脂が溶解して生地全体に染み出してきました。 このような衣類は、薄地の素材でも生地にハリや厚みを持たせることができる反面、 […]