アパレル企業がリペア、メンテに取組む

クリーニングは、汚れを落とし、清潔ない生活に貢献しています。クリーニングされる繊維製品には、着用使用によって摩耗や変色などのダメージを受けています。このことから、変色や損傷が拡大してしまうこともあります。社会では、持続可能性の実現のためにSDGsなどによる活動が進められ、アパレル産業界でもサステナブル・ファッションというテーマに取り組んでいます。この数年で、販売された繊維製品の補修(リペア)、メンテナンスに取り組む企業が続々と参入してきました。 繊研新聞によると、パタゴニアなど多くのアウトドア用品メーカーが、リペアサービスを拡充しているということです。ゴールドウインは8月から、東京・恵比寿の直営店内で、お直しの技術を身に着けた販売員がリペアサービスの常時対応を始めました。 ゴールドウインは8月、恵比寿ガーデンプレイスセンタープラザ1階にある直営店「ザ・ノース・フェイスキャンプ」で、修理…





この記事は有料会員限定です。ログインまたは新規メンバー登録と利用料をお支払い頂くとお読みいただけます。
DB利用のみ登録希望の方 会費 : 800円/月(税別)

また、新規登録によって、一般社団法人日本テキスタイルケア協会研究会員への申込資格を取得することができます。

新規メンバー登録

ログインはこちら