消費者庁と環境省が、やっと「サスティナブルファッション」という言葉を使い特設サイトを立ち上げました。このサイトは、ファッション衣料の多くが無駄に捨てられていることによって、地球環境に大きな負荷をかけており、人類の持続可能 […]
「サスティナブル」や「サスティナビリティ」という言葉が、流行語のようになっています。サスティナブル(sustainable)とは、「持続可能」という意味で、「持続可能社会の実現」などと使われています。 その逆に考えると、 […]
環境省と経済産業省は8月23日、プラスチックごみを削減するため、無料で提供される12種類のプラスチック製品について、有料化や再利用などの対策を義務づける方針を明らかにしました。 6月に国会で成立した新法「プラスチック資源 […]
コロナ禍で、例年のように花火大会や盆踊りに人が集まることは難しいですが、やっぱり夏の装いの浴衣(ゆかた)を着ると涼しく楽しい気持ちになります。 ●湯上りに着る部屋着からカラフルで華やかなおしゃれ着に 浴衣の起源は、平安時 […]
養分を吸収して成長する真菌類であるカビの種類は約70,000種類以上もあるといわれており、日常的に空気中に浮遊しています。 特に湿気と気温が高くなる梅雨の時期には、繁殖が活発になりますから、お客様に適切なアドバイスをしま […]
●ポリエステル、アクリルなどはプラスチック素材 合成繊維であるポリエステルやアクリル、ナイロンは、すべてプラスチックです。そんな合成繊維も、ふだんは綿などの植物繊維やウールなどの動物繊維などと同じように、ただ「繊維」とい […]
コロナ禍であっても季節は巡り、春がやってきました。お客様は、重い冬服を脱いで軽やかな春服に衣替えする時期です。お客様のためにアドバイスしましょう。 ●外出着は残らずクリーニングを勧めよう [菌類や花粉を取り除く] 外出着 […]
繊維業界の専門紙『繊研』のメールマガジン会員に「コインランドリーを利用しますか?」というアンケート調査を実施しました。 ファッションに親しんでいるアパレル関係者が、コインランドリーを使っているのか?使っているとしたらどの […]
最近のニュースで、コロナ禍に関するものの次に話題になるのが、SDGs(エスディージーズ)です。 国連サミットでより良い世界のために目指すべきものとして示された「SDGs」(エスディージーズ)という言葉は、Sustaina […]
●ポリウレタン弾性糸に代わる伸縮繊維 繊維業界で最近話題に上っている新しい伸縮性繊維帝人ソロテックスについてご紹介しましょう。 ストレッチ(伸縮)製品に従来から使用されている繊維として、スパンデックスに代表されるポリウレ […]