事故解説では、外観上変色に見えても実際には損傷であったりするものもあるため、複数の項目に重複して紹介しています。
毛100%の紳士スーツをドライクリーニングしたところ、製品のいたるところに点状の損傷が見られました。 穴あき部分を顕微鏡観察すると、穴あき部分の繊維が消失して穴が開いていることがわかります。繊維がなくなるためには、溶解す […]
ボア付きコートを、石油系ドライクリーニングしたところ、衿周りが硬化しました。 衿周りの部分は、ラビットファー(兎毛皮)が縫い付けられた状態になっており、この部分全体が硬化し、衿後は破損しています。 毛皮の硬化の原因につ […]
紳士ジャケットをクリーニング後、右裾裏地部分に9×2cm程度の損傷が見られました。 損傷部分の切断面を見ると、ポリエステル繊維が溶解した形跡が見られます。 損傷部分の下に接する折り返しのヘムや脇縫いの割りの部分に損傷は […]
包布をランドリー処理したところ、油性インクで書かれた文字の部分が損傷しました。 油性フェルトペンの大手メーカー2社の研究担当部門に使用染料の種類について電話で確認しました。 マジックインキの商標で販売している寺西化学工業 […]
ダウンジャケットを石油系溶剤ドライクリーニング後、乾燥工程から取り出したところ、左前身頃から全体に激しく脆化し、生地が剥がれ落ちました。 損傷を受けている生地は、粉状にまで分解しています。綿素材がここまで分解する要因とし […]
ダウンコートをドライクリーニング後、生地表面に点状の光沢変化が現れました。 この製品は、表地が合成皮革とありますが、合成樹脂としてポリウレタン樹脂がポリエステル基布にコーティングされているものです。 斑点状の光沢変化は全 […]
紳士スラックスの左裾前内側に損傷が見られました。 まず、損傷の原因を確認するために、顕微鏡による検査を行いました。 実体顕微鏡で観察すると、損傷部の羊毛繊維の断面が、箒状に分裂していることに特徴が見られます。光 […]
紳士スラックスのクリーニング後、左足後の折り目に沿って損傷が見られました。 本製品は、折り目のパーマネント加工であるシロセット加工が施されています。 シロセット加工はCSIRO(豪州連邦科学産業研究機構)で発明されたウー […]
ジャンパーを5月にクリーニング後、消費者が受け取ったものが、同年11月になって前立て裏に損傷があると申し出がありました。 損傷の発生した裏地部分の素材は、ナイロン100%となっています。 損傷部分を観察すると、繊維が溶融 […]
ワイシャツをランドリー後、納品したところ、消費者に損傷が指摘されました。 まず考えられたのは、損傷がともに生地の縫製部分に近いことから、糊の硬度によって着用中に摩耗し洗濯の機械力によって裂けた可能性ですが、これについて […]